OBD検査で変わる持ち込み車検!変化を乗り切る認証工場のための制度対応セミナー

2024年10月から継続検査にOBD検査制度が導入され、持ち込み検査を行う認証工場にも大きな影響が出ることが予想されます。

OBD検査が認証工場に与える影響や、認証工場が取るべき対策、対策しないとどうなるのかなど、知っておくべきポイントを徹底解説し、認証工場関係者様の次の行動が明確になることを本セミナーのゴールにしています。

これさえ聞けばOBD検査にも安心して対応することができる内容のセミナーです。

こんな方にオススメ

このセミナーは、次のような方におすすめです。

  • OBD検査の準備をまだ始めていない認証工場の関係者さま
  • 認証工場におけるOBD検査の影響を確認したい関係者さま
  • スキャンツールの購入や補助金を検討している関係者さま
  • 町の認証工場に特化した経営サポートに興味がある関係者さま

セミナーのプログラム

このセミナーは、次のようなプログラムを予定しています。

  • 自己紹介
  • 持ち込み検査におけるOBD検査の概要
  • 認証工場におけるOBD検査事前確認の必要性
    • 認証工場の事前確認制度
    • 認証工場が事前確認しないことのデメリットやペナルティ
    • 認証工場は事前確認に対応するべきか
  • OBD検査事前確認の3つの準備
    • ①OBD検査システム利用準備・登録
    • ②検査用スキャンツールの準備
    • ③工場内Wi-Fi環境の準備
  • 検査用スキャンツール
    • 種類
    • 2つのおすすめスキャンツール
    • 今後の動向
  • スキャンツール補助金の活用
    • 補助金の概要
    • 申請方法
    • 交付決定後の作業
  • まとめ
  • 質疑応答

セミナー概要

開催日時2024年7月6日(土)15:00~16:00
開催場所オンラインセミナー(Zoomを使用します)
※お申込みいただいた方へ開催URLをお送りいたします。
参加費無料
定員20人
対象者自動車整備工場(認証工場)関係者
参加者特典①スキャンツール補助金申請支援割引
②OBD検査システム登録作業代行支援割引
③利益向上施策の無料個別レポート
④無料で自動整備工場の将来に関するホワイトペーパー進呈
⑤当セミナー資料進呈
申込受付期間2024年7月3日(水)まで
申し込み方法下記のフォームよりお申込みください

セミナーチラシ

講師プロフィール

小野 健一(おの けんいち)
HP▶︎https://jp.linkedin.com/in/kenichi-ono
2006年兵庫県立大学大学院を修了後、自動車部品メーカーにて14年間、用品の企画から設計、販売まで一貫した事業開発を経験。
2020年自動車アフターマーケット向けの事業開発を行うビズピット株式会社を創業。
アフターマーケットの中でも幼少期の夢であった自動車の整備事業に特化し、自動運転システムに関する事業開発業務の受託、そこから得られる業界動向をもとに自動車整備工場向け事業の開発、経営支援を行う。
自動車業界の事業開発の第一人者。

セミナー申し込みフォーム

LINEでセミナー情報を受け取りたい方はこちら

下記から友達登録後に配信されるセミナーのバナーをクリックし、必要情報をLINEのフォームに直接入力してください。

送信後、セミナーURLを送付します。

友だち追加

広告バナー
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!