モビリティビジネスの自動化を通じて社会を変える
温暖化や労働力不足という社会課題の進展、デジタル技術の発展、社会のグローバル化、多様性の増加等により、個人が旧来のガソリン車を所有し、自分で運転する世界は既に過去のものとなりつつあります。車両販売や車両整備等のアフターサービス業界もこの社会変化の影響を受け、2030 年には売上が半減するとも言われています。
こんな厳しい経営環境において、もし御社の車載事業が伸び悩んでいるのであれば、F1 等のレースで見られるピットのように弊社を訪れていただき、御社の車載事業を、メンテナンスや事業状況によっては既存事業を縮小させ、既存事業から得られた経験を活用し、「一緒に新たな事業を創出したい」、「生まれ育ったこの大阪と兵庫で御社ビジネスのピットでありたい」、このような想いからこのビズピットという会社を大阪に設立致しました。
私は、これまで一貫して 14 年以上に渡り、車メーカーでの電子システムの知見、車製品メーカーでの電子回路の設計/ ソフト仕様の設計/ 車両コンピュータの搭載設計、車部品メーカーでの車両用電子部品の企画/販売を経験し、豊富な業界知識とノウハウを有しております。その知見を活かして車両販売/整備店様に特化した車載事業を一緒に開発して参ります。

代表プロフィール
- 【兵庫県の車製品メーカーでディーラー搭載用電子機器の設計/ 管理】 電子回路設計/ 制御仕様設計/ECU 搭載設計/ プロジェクトマネジメント
- 【愛知県の車メーカーでディーラー搭載製品の新事業開発】 車内通信仕様/ 配線仕様/ 機構部品仕様/ 制御機器ソフトウェア仕様の変更
- 【大阪府の総合電機メーカーで既存商品販売、新顧客開拓】 市場動向の調査/ 要素技術の見極め/ ターゲット顧客の選定/ 競合動向の調査/ 事業ロードマップ作成
